fc2ブログ
自然と農業75号
2014/11/10(Mon)
流通業界の変革は
第3 次有機時代の到来を意味か?


有機業界の流れに変化が生じだした。
とくに流通段階における動きは、想像以上の速さで、変革が進んでいる。
業界にとっては歓迎すべき出来事であると同時に、幅の拡い産業になってもらいたいと思うのは編集子だけであろうか。
最近の流れは第3次有機時代の到来であると位置付けられる。
すなわち、他業種、他資本による流入が現在のように進んだ時代は過去になかった。
ある一面においては企業間競争が音を立てて進む。
異業種資本の流入による変革は他業界でも実証済みで、消費者にとっては歓迎すべき出来事である。
やっと訪れた流れは、有機業界にプラスになると信じたい。
担うのは誰でもいい訳である。
今後とも他資本の流入は続くものとみられるだけに独自の進歩をとげてきた有機の流通業界が今後、質的な面からの変革を押し進めることができるのか注視したい。
一方、大手量販店の有機食品の積極的な取上げ等、つい先日まで考えられなかった動きが表面化しだしたのは時代の流れといってしまえばそれまでだが、底辺での幅拡い活動が量販店を動かしたといっても過言ではない。
点から面へと拡大し続ける有機食品業界の先行きに光明が見えてきた。




自然と農業75号

第18回世界オーガニック会議
トルコ・イスタンブールで開催される

3年に一度の開催、テーマは「オーガニックの橋を架ける」

国際有機農業連盟が今年10月に開催した「世界オーガニック会議」。
注目される新たな有機認証の手法や、「地域が支える農業」の中国での事例等、最新のオーガニックの動向をお伝えします。

― 日本のオーガニックの動向 ―
●日本とカナダ、有機認証制度の同等性を互いに認めることで合意
●平成26年度農林水産祭、畜産・農産部門等で有機生産者が受賞

― フランス・スイスの有機農業事情 ―
●ヨーロッパで着実に広がる有機栽培~コフナ農法視察研修記

― 有機農業に関する講演・シンポジウムより ―
●アレロパシー活性の強い緑肥や被覆植物を用いた抑草の可能性
  ~日本有機農業学会研究会
●カバークロップは土壌窒素の溶脱を防ぐ
  ~有機の郷推進交流大会
●森里海の有機的交流と自給が日本農業の未来を開く
  ~日本有機農業研究会

― オーガニックフェスタ開催 ―
●ふくしまオーガニックフェスタ2014
●オーガニックフェスタinあきた2014

― 展示会レポート ―
●土と平和の祭典2014
●国際農業資材EXPO/国際次世代農業EXPO
●アグリフードEXPO東京2014~有機食品も多数展示

<連載>
自休
流通業界の変革は第3次有機時代の到来を意味か?

― 生産者を訪ねて ―
●生命力にあふれる古代米 瑞穂の国の豊かな恵み 古代米浦部農園

― 消費者との接点・小売りはこう見る ―
●自然に則して作られた作物をお届けしたい 自然食品店 有機の里 わかば店

― ナカツカカナのオーガニックコラム10 ―
●オーガニック食品の輸出入よもやま話① 中塚華奈

― Think about organic movements ―
●遺伝子組み換え表示をめぐる新たな動き~アメリカ
●農薬使用に関する規制が20年ぶりに改正の見込み~アメリカ

― 在来品種を巡る ―
●下仁田ネギは下仁田におけ 下仁田ネギ

― 有機食品の話題 ―
●ラオス初の有機JAS認証取得(飼料用大豆)
●イオン、PBのオーガニック商品を倍増

●海外の話題
●国内ニュース
●編集部おすすめ Book & Movie
●11月・12月・1月のイベントのお知らせ

この記事のURL | 未分類 | ▲ top
| メイン |